会社設立の相談は誰にすればよい?専門家や無料相談窓口を頼るメリットや注意点を解説
「会社設立において迷ったときは誰に相談できる?」
「相談するときはどんなことに注意すればよいの?」
会社を設立するにあたって、手続きや資金調達などやるべきことが多いため、各フェーズで疑問が生じることも多いでしょう。結論、専門家か無料相談窓口に相談するのが適切です。ただし、相談内容によって相談すべき相手が異なるので、あらかじめ内容を明確にしましょう。
本記事では、会社設立の相談をするべき相手や相談する際に注意すべきことを紹介します。会社設立にあたって悩み・疑問を抱えている方や相談相手に困っている方は、ぜひ最後までお読みください。
「起業の窓口」では、V-Spiritsから、起業や資金調達に関する無料相談ができます。
各分野の最前線で一流の実務経験を積んだ専門家にじっくりと相談ができるため、ぜひご利用ください。
会社設立の相談は誰にすればよい?
会社設立に関する相談は、以下の2つに相談するのがおすすめです。
- 専門家(士業)
- 無料相談窓口
会社の設立は、書類や手続き、税金などの問題があるため、1人では混乱してしまうこともあるでしょう。
手続きや書類の作成をサポートしてもらえるよう、以下の内容を参考にしてみてください。
専門家(士業)に相談する
専門家(士業)に相談すると、会社設立の支援や書類の手続きなどを行ってくれます。
具体的には、以下の専門家に相談しましょう。
- 司法書士
- 行政書士
- 税理士(公認会計士)
- 社会保険労務士
会社設立手続きや許認可手続きを行える司法書士や行政書士などの支援は魅力的です。
しかし、専門家(士業)に相談する場合は、専門家(士業)ごとにできる仕事が限られている点に注意しなければいけません。
自分の悩みに合った専門家(士業)を見つけて相談することが大切です。
無料相談窓口に相談する
無料相談窓口で相談するべき公的支援窓口は以下の通りです。
- 法務局
- 商工会議所・商工会
- 日本政策金融公庫
- その他の公的支援窓口
無料相談窓口のメリットは、無料で相談ができる点です。
法務局や日本政策金融公庫は、実際に会社設立の書類の提出や融資の提供をしているため、正確な情報を手に入れられます。
しかし、無料相談窓口は、書類の手続きや代行はしておりません。そのため、相談しかできないことを頭に入れておきましょう。
会社設立の相談をできる専門家
会社設立の相談をできる専門家は、大きく分けて以下の4人です。
司法書士 | 行政書士 | 税理士 (公認会計士) |
社会保険労務士 | ||
---|---|---|---|---|---|
報酬目安 | 約5万円~ | 約5万円~ | 月額で3万円程度 | 5万円程度 | |
依頼できる領域 | 定款作成 | 〇 | 〇 | × | × |
定款認証 | 〇 | 〇 | × | × | |
設立登記申請 | 〇 | × | × | × | |
税務関係の届出 | × | × | 〇 | × | |
社会保険関係の届出 | × | × | × | 〇 | |
労務関係の届出 | × | × | × | 〇 | |
雇用保険関係の届出 | × | × | × | 〇 | |
許認可届出 | × | 〇 | × | × |
それぞれの専門家によってかかる費用や依頼できる領域が違います。自身が相談したい内容を整理して、相談すべき専門家を決めましょう。
以下では専門家ごとに詳しく解説するため、ぜひご覧ください。
司法書士
司法書士には、主に登記について相談するとよいでしょう。司法書士は、会社設立のために必要な書類の相談から作成代行まで行っています。
相場は、地域によって異なるため、あらかじめ費用を確認しておきましょう。
行政書士
行政書士には、主に許認可関連について相談するとよいでしょう。行政の許認可の申告漏れを防ぐためにも、認可が必要な業種は設立時に行政書士に相談しましょう。
司法書士と同じく、明確な相場は決まっていないため、
あらかじめ費用を確認しておきましょう。
許認可関連で疑問がある方は、相談することをおすすめします。
税理士(公認会計士)
税理士(公認会計士)には、主に税務について相談するとよいでしょう。税理士(公認会計士)は、税務関係の相談や届出書の提出の代行を依頼できます。
融資や助成金などの資金調達のサポートを受けたい方に対応している税理士(公認会計士)も多いため、ぜひ相談してみましょう。
料金体系や会社設立年数などで料金が大きく異なるため、注意してください。
社会保険労務士
社会保険労務士には、主に社会保険や労働保険に関して相談するのが良いとされています。社会保険労務士は、人事業務のサポートや制度の提案などが専門のため、従業員を雇うときに重宝するからです。
助成金関係を得意としている社会保険労務士もいるため、助成金や補助金を検討している方も、相談しましょう。
社会保険労務士は、行政書士や司法書士との連携があるとさらに、効果を発揮します。可能であれば、行政書士と司法書士との連携ができる社会保険労務士に相談してみましょう。
会社設立の相談をできる無料相談窓口
会社の設立に関する相談を無料でできる相談窓口は、次の4つです。
- 法務局
- 商工会議所・商工会
- 日本政策金融公庫
- その他の公的支援窓口
専門家(士業)と同じく、相談内容によって適切な相談相手は異なるため、あなたの相談内容に合った窓口に相談しましょう。
本章では、以上の4つを詳しく解説するので、ぜひご覧ください。
法務局
法務局は、商業登記や法人登記などの登記申請に関して相談する窓口です。代表者が自ら登記申請を行うときに、おすすめの相談先になります。
法務局に相談するときの注意点は、代行や手厚いサポートが受けられない点です。登記申請に関する相談やアドバイスはもらえますが、法的な認否は確認できません。
しかし、登記を取り扱っている公的機関からのアドバイスは的確なため、正しい情報を無料で受け取りたい方は相談してみましょう。
商工会議所・商工会
商工会議所・商工会は、登記以外にも幅広い内容で相談できる公的機関です。どちらの機関も中小企業のサポートを行っているため、的確なアドバイスを受けられるでしょう。
商工会議所・商工会に相談するときの注意点は、あくまでも相談やアドバイスのみしか対応していない点です。加えて、幅広い内容を相談できる反面、専門性が欠ける可能性があります。
これから会社を設立したい方や会社設立の知識をつけたい方は、相談してみるとよいでしょう。
日本政策金融公庫
日本政策金融公庫は、融資や資金調達について相談できる無料相談窓口です。
日本政策金融公庫は、新しい事業を始める方を対象とした融資を行っています。そのため、融資関連での相談をするときには、大きな力になるでしょう。
日本政策金融公庫に相談するときの注意点は、会社設立に必要な登記などに関しての専門性がない点です。あくまでも融資や資金調達に力を入れている公的機関であることに気を付けましょう。
その他の公的支援窓口
上記の3つ以外にも、会社設立に関する相談ができる公的支援窓口は、多く存在します。
例えば、東京開業ワンストップセンターがあげられます。東京開業ワンストップセンターは、新規ビジネスを開始する際に必要な手続きを一括で行える公的支援窓口です。
各公的支援窓口には、相談内容に得意不得意があるため、見極めたうえで相談するのがよいでしょう。
会社設立に関する相談をする前に注意すること
会社設立の相談をする前には、相談内容をあらかじめ明確にしておきましょう。相談内容によって適切な相談相手を選ぶ必要があります。
例えば、以下の相談内容によって相談相手が異なります。
- 行政書士:許認可についての相談がしたい
- 税理士(公認会計士):税金について相談したい
相談相手を間違えると、無駄に費用がかかる場合や専門家が対応できない場合があります。
自分が相談したいことを明確にして、相談内容にあった相手を選びましょう。
まとめ
本記事では、会社の設立に関する相談について解説しました。会社設立を考えている方が相談するべき相手は、主に専門家(士業)、無料相談窓口の2人です。
相談する内容によって最適な相談相手は変わります。相談したい内容をあらかじめ整理して、相談内容に合った専門家を選びましょう。
「起業の窓口」では、V-Spiritsから、専門家に1時間無料で会社設立に関する相談ができます。特に補助金・助成金の面では、完全サポートしているため、手厚いサービスが期待できます。
各分野の最前線で一流の実務経験を積んだ専門家にじっくり相談できるチャンスのため、ぜひご利用ください。
- 記事監修
-
- 中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
- 起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。